5. 受験手数料
・学科試験・・・ | 1 級 | 10,000円、 | 2級 | 8,000円 |
・実技試験・・・ | 1 級 | 50,000円、 | 2級 | 30,000円 |
※2019年度の圧入施工技士試験は終了いたしました。お問い合わせ誠にありがとうございました。
2019年度圧入施工技士試験を下記のとおり実施いたします。この機会にぜひ受験していただきますよう、ご案内申し上げます。
=圧入施工技士試験とは=
圧入施工技士試験は、圧入施工技能の向上を目的として制定しました。
技能の習得に応じて、一級圧入施工技士と二級圧入施工技士があります。
2016年7月、全国圧入協会が一般社団法人へ移行したのに伴い、「圧入施工技能審査」から名称を変更しました。審査には1級と2級があり、1級は圧入施工に必要な基礎工学の知識を有し、豊富な経験と高い技術により他の作業者を指導・教育ができる者、2級は工事現場で施工管理・進捗管理し責任者としての役目を果たす者という審査基準が設けられています。
2019年度 圧入施工技士試験受験申請書・申請書控・受験票(PDF形式)
2019年7月28日(日)
1級・2級とも、学科試験・実技試験を全て同日に行います。
試験科目 | 試験時間 |
学科試験・実技ペーパー試験 | 9時30分~11時45分 |
実技作業試験 | 13時00分~17時00分頃まで 順次※ |
※実技作業試験の時間割については、申請書受理後受験者へ送付する受験票に、確定した時間を記載しますので、そちらをご確認ください。
注1)経過年数は2018年6月30日時点で算定してください。
注2)実務経験者とは、圧入に関する次のいずれかの実務を経験した方をいいます。
a)工事全般にわたる監督指揮および完成品の品質管理
b)杭圧入引抜機の操作及び保守点検
c)圧入作業及び引抜作業への従事
d)圧入引抜作業計画書の作成
・東京・・・「国際圧入センター」 住所:東京都港区港南2丁目4番12号 港南YKビル9階
・大阪・・・「アネックスパル法円坂」 住所:大阪府大阪市中央区法円坂1−1−35
・高知・・・「(株)技研製作所 高知本社」 住所:高知市布師田3948番地1
① 圧入施工技士試験受験申請書・申請書控・受験票(別紙 A4・2枚1組)
② 杭圧入引抜機特別教育修了証のコピー
③ 受験手数料を振り込んだことがわかる銀行証憑のコピー
※技士試験申請書を提出する前に受験手数料を下記の振込先口座にお振込みください。
④ 昨年度の試験結果の通知書コピー(2018年度受験者のうち、一部科目の合格者のみ)
昨年受験され、不合格になられた方のうち、実技もしくは学科のいずれかに合格している方は、昨年度の試験結果の通知書コピーを同封してください。今年度に限り、該当科目の受験が免除されます。
三菱東京UFJ銀行 品川駅前支店 普通預金 0374323 (一社)全国圧入協会
(いっぱんしゃだんほうじんぜんこくあつにゅうきょうかい)
(振込手数料は差し引かないようお願いします)
【学科試験について】
「圧入工法に関する事項」・「圧入機に関する事項」・「土木一般に関する基礎知識」について択一式・選択式で出題します。
【実技ペーパー試験について】
「積算」・「施工管理」について選択式・記述式で出題します。
なお、積算問題については、昨年度から単価表の「数量」の端数処理を「小数第4位を四捨五入」に変更していますので、ご注意ください。
◎協会ホームページに過去5年間の学科および実技ペーパー試験の問題と解答を掲載していますので、参考にして下さい。
【実技作業試験について】